「最後に見たのは、たしか…このゲームの中でした」
目次
🎮 ゲーム概要
- タイトル:うちの祖父知りませんか(英題:Have You Seen My Grandpa?)
- ジャンル:情報型捜索アドベンチャー(Missing Person型ADV)
- 発売年:1994年頃に「親戚の家で見た気がする」という声が集中
- 対応機種:ホームコア3、またはカセット表記が消えた謎の本体
- 価格:不明(駿河屋にて「¥?」とだけ記載された出品履歴あり)
🧩 ゲーム内容
プレイヤーは「突然ゲーム内で行方不明になった祖父を探す」という異色の設定。
問題は――
🔸 そもそも“ゲーム内に祖父が出てこない”
🔸 最初から全ての登場人物がプレイヤーに「あなたの祖父って誰?」と返してくる
🔸 なのにエンディングだけは「おじいちゃん、ありがとう」で終わる
という記憶と物語のねじれが随所に登場。
🧠 プレイ体験の特徴
- スタート時点で「じいじはどこ?」という選択肢しかなく、他のコマンドが全てグレーアウト
- 全5章構成だが、第2章だけ常にスキップされる
- チュートリアルのBGMが「チャイムをゆっくり逆再生したような音」
- 「おじいちゃんが行きそうな場所」一覧に
- 旧国鉄車両の中
- 砂嵐だけのテレビ画面の裏
- 押入れの奥にあった“行ったことのない盆地”
など、実在しない空間が並ぶ
🎤 証言集
「本当に怖かったのは、“祖父を探してるうちに、自分の顔を忘れてた”こと」
― 自称元プレイヤー(40代男性)
「プレイ中、画面に映ってる祖父が急にこっちを向いて『お前こそ誰だ』って言った」
― 祖父失踪体験のあるユーザー
「このゲームが実在したかは正直どうでもいい。わたしは、あのとき祖父を探してた。」
― ボロシゲ研究者・M.K.
🔍 ボロシゲ的注目ポイント
謎の仕様 | 内容 |
---|---|
バグ?仕様?:音声メッセージ | カセットに耳を当てると“声”がするタイプ。が、「お前が来い」としか聞こえない。 |
セーブデータの喪失 | セーブするたびに、ゲーム内の人々の記憶が1人ずつ消える。 |
ラストシーン | 「祖父と再会する」カットがあるが、プレイヤーの操作キャラが誰なのか最後まで不明。 |
📸 関連画像(準備中)
- 📦 パッケージ画像:「笑顔の祖父が全面に写っているが、裏面には祖父がいない」
- 📺 タイトル画面:「“うちの祖父知りませんか”の文字が手書き風でじわじわ滲む演出」
- 📷 サムネイル風画像:「祖父がどこかにいる画面のはずが、誰もいない画面を探し続ける映像」
あわせて読みたい
-
ボロシゲ『ささやきの洞窟』に関する研究発表
このゲームの最大の特徴は、プレイヤーの名前をゲームが知っていること。起動するとタイトル画面も出ず、まず耳元で「○○くん、帰ってきて…」と女性の声が囁く。ゲームは洞窟を舞台にしたRPG。 -
ボロシゲ『クミタテーテ』に関する研究発表
ゲーム プレイ前にカセットを自ら組み立てなければならないという画期的かつ意味不明なシステムである。このソフトの謎にせまる -
『オスーナボタン伝説』に関する研究発表
研究記録 第42-B:『オスーナボタン伝説』 〜押すなと書かれたその瞬間、すべては始まっていた〜 『オスーナボタン伝説』は、スパテスミファコ後期に開発されたとされる精神干渉型ゲームである。ジャンルは公式には「禁止型アクションアドベンチャー」と記録されており、ゲーム中の目的はただひとつ。「そのボタンを、絶対に押すな」