『押入れの奥から拍手がする』 | うそこ大学図書館蔵書

目次

書籍情報

項目内容
書名押入れの奥から拍手がする
著者布団 圧蔵(ふとん・あつぞう)
分類コードうそデュー 839.1(視聴者系怪異)
所蔵場所図書館南棟「日常の奥」棚
備考読後にうっかり拍手してしまう読者が続出。静音閲覧推奨。

ふるすじ

“ふるすじ”とは、冒頭からオチまで物語の全てをギュッと縮めたものです。
フルのあらすじ=略して、ふるすじ。

『押入れの奥から拍手がする』のふるすじ

小学5年の夏休み。両親の都合で、僕は祖母の家に預けられることになった。
昭和の名残をとどめる古い和室には、ふすまの大きな押入れがあった。
畳と扇風機と、なぜか床に置かれた表彰状の額縁。
そして夜になると、「パン……パン……」と、奥から聞こえる拍手。

「気のせいだよ」と祖母は言った。
でもその晩も、その次の晩も、決まって午前1時になると拍手が起きた。

僕は怖くなって、昼間に押入れを開けてみた。
掛け布団、古い衣装箱、見覚えのないランドセル。
でも特に“何もない”ことが逆に不気味だった。

そしてある日、ついに押入れの奥から小さな紙が出てきた。
「よくできました。すばらしい発表でした。」と印刷された謎の表彰文。
……僕は、何も発表なんかしていない。

祖母に見せると、顔をこわばらせて言った。
「それ、おまえのお父さんももらったことがあるよ。
 あの子も夏休みに、押入れでなにかを“披露した”らしいから。」

夜。
僕は試してみた。
懐中電灯をつけて、押入れの前に座り、絵本を読み聞かせるように声に出して読んだ。
……すると、奥から「パン、パン、パン……!」といつもより多い拍手。

でも、やめられなくなっていた。
翌日も、その次も、僕は押入れに向かって何かを披露した。
折り紙、なわとび、即興の歌。
拍手は、どんどん大きく、早くなっていった。

そしてある夜、拍手の直後に、ふすまが少し開いた。

暗い中で、“こちらを見ているようなシルエット”があった。
拍手は止まった。
代わりに、小さな声がした。

「次は……何を見せてくれるの?」

僕は、その夏の記憶をよく覚えていない。
ただ、今でも、押入れを見ると拍手が聞こえる。
きっと、誰かがまだ、僕を応援してくれているんだ。

きっと。
たぶん。
おそらく──。

関連蔵書リンク

  • 『線香だけが減っていく部屋』
  • 『すいかを食べる声がする』
  • 『おばあちゃんが二人いた』

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次