🎓 脳内メーカー研究会とは
「脳内メーカー」とは、名前を入力するだけで“脳内イメージ”が図解される診断コンテンツ。
2007年に登場し、ブログ・SNS・テレビ・書籍などを通じて社会現象化。
そのユーモアと中毒性は、多くの派生作品・文化的パロディ・新ジャンルを生み出しました。
本研究会では、その発祥から広がり、そして未来に至るまでを、
遊び・研究・創作のあらゆる角度から掘り下げ、
“脳内メーカー文化”を学術的に継承・発展させていきます。
🔗 代表的な脳内メーカーリンク集(ピックアップ)
名称 | 説明 |
---|---|
脳内メーカー | 元祖。すべてはここから始まった、伝説の診断。 |
2025年の脳内メーカー | 脳内メーカー今年版! |
にゃんこ脳内メーカー2025 | 脳内メーカー猫バージョン! |
わんこ脳内メーカー2025 | 脳内メーカー犬バージョン! |
脳内恋愛メーカー | あなたの恋愛に関する脳内 |
休日脳内メーカー | 休みの日の脳内 |
前世の脳内メーカー | 前世はどんなことを考える人だったのか? |
▶︎ もっと見る(全リンク集※鋭意製作中!)
📘 脳内メーカーガイドブック
「“金”ばかり出たんだけど、どう受け止めればいいの?」
「“悩”と“無”しかないんだけど、大丈夫かな?」脳内メーカーの“結果”をもっと深く、楽しく、やさしく読み解くために――
研究会メンバーが独自にまとめた考察&遊び方のまとめ集です。
ここに載っていることが“正解”とは限りません。
でも、脳内をちょっと面白く、ちょっと好きになれるヒントが詰まっています。
タイトル | 内容 |
---|---|
▶︎ 全部【金】のページ | 「金」が出まくった人へ。がめつい?いや、それだけじゃない。 |
▶︎ 【悩】のページ | 脳内に“悩”が多いのは、むしろ思考の証。 |
▶︎ 【恋】のページ | “恋”が出たからといって、今恋してるとは限らない。 |
▶︎ 【無】のページ | 「無」があると不安?いえ、それは“余白”かもしれません。 |
▶︎ 漢字の見方・捉え方ガイド | 各漢字の意味をどう捉える?ポジティブ変換のすすめ。 |
▶︎ 表記の工夫とTIPS集 | 名前のひらがな化・スペース・あだ名で変わる“脳内の角度”。 |
▶︎ 脳内メーカーの遊び方大全 | 初心者からヘビーユーザーまで。笑って遊べる活用術いろいろ。 |
▶︎ 研究会メンバーによる脳内コラム集 | 「脳内が“飯”だった先輩の話」「毎日“悩”を記録してた私」など |
🧠 主な研究・創作活動
◼︎ 特集連載『脳内メーカーの歴史と謎』
- 第1回:脳内メーカー誕生
- 第2回:サーバーが飛んだ日
- 第3回:診断文化の夜明け
- 第4回:コラボの裏側とその先へ
◼︎ 作者インタビュー
脳内メーカーの作者・JKチョリソー氏へのインタビューを通じて、脳内メーカーの魅力や謎の答えを紐解いていきます!
- そもそも、どうやって『脳内メーカー』が生まれたのか?
- 占いっぽいのに占いじゃない?
- 公開から爆発的ヒットまでの流れは?
- 相次ぐコラボの波!
◼︎ 連載小説『脳内ショートショート劇場』
脳内メーカーをテーマに作られた、“もしも”の物語たち。
1話3分で読める、笑って・切なくて・時にゾッとする脳内文学。
- 第1話『脳内メーカー手動説』(ブラックコメディ)
- 第2話『可視化された証言』(SF)
- 第3話『脳内に浮かんだのは、君の名前じゃなかった。』(ラブコメ)
◼︎ テーマソング・楽曲プロジェクト
- 🎵 『君の苗字が浮かんだ日』
→ ラブコメ小説の主題歌/甘く切ない青春ポップ - 🎵 『一文字0.5円の気持ち』
→ 手動バイト説ノベルの主題歌/ローファイ・フォークバラード
◼︎ 都市伝説研究:JKチョリソーの謎
脳内メーカーの作者JKチョリソー氏。その人物が実は「うそこ大学の卒業生だった」という噂が浮上――。
「脳内メーカー作者、うそこ大学の卒業生らしいよ」
「学生時代に“脳を図にしたらウケる”って言ってた」
「名前は“うそ大ネームメーカー”で決めたらしい」
教授や職員へのインタビュー、謎の卒業論文、チョリソー定食との関係…真相に迫る。
◼︎ 診断+ノベル+研究という新たな文化創出
小説や音楽だけでなく、「脳内メーカーの描いた未来」を研究レポートとして発表中。
架空の学術調査、心理分析、技術的課題…うそこ大学だからできる“真顔の妄想研究”をお楽しみください。
🤝 他学部・サークルとの連携
現在、脳内メーカー×うそこ大学各学部・各サークルと以下のコラボ企画が進行中!
コラボ先 | タイトル(仮) |
---|---|
なんでもシミュ学部 | 脳内結果どおりに1日過ごす実験 |
ボロシムアーカイバー | 脳内メーカー幻のCM復元計画 |
音頭作る部 | 『脳内メーカー音頭』制作プロジェクト |
タイムリープ史学部 | 脳内メーカー、江戸時代にあった説 |
幽霊心理学科 | 幽霊の脳内は視えるのか?研究 |
🗳 あなたのエピソード募集!
- 脳内メーカーを初めて見た時の話
- 友人や家族との“脳内ネタ”思い出
- 印象に残っている診断結果のスクショ
- 自分だけの“脳内あるある”
等々、沢山集まったらそれらをまとめた文集『脳内文庫』を制作予定!
📚 関連リンク
- ▶︎ うそこ大学トップへ
- ▶︎ 脳内メーカー公式サイト
- ▶︎ いろつく(色々な脳内メーカーが遊べるサイト)
- ▶︎ 脳内メーカー20周年カウントダウン(準備中)
- ▶︎ コラボ受付ページ(企業・団体向け)
🎤 最後に:脳内メーカーはいつまでも続く
2007年にバズって、気づけばもうすぐ20年。
それでも今も誰かが名前を打ち込み、笑って、うなずいて、なんじゃこりゃとツッコんだりしています。
この文化を遊び尽くし、語り継ぐ場所が、ここ「脳内メーカー研究会」です。